リファレンス用のスピーカーを作った。
建築屋の友人から頂いた構造用コンパネがあったのと
A氏の形見でもある409Eのゾイレ(6個入りが二台)をこのままほたっておくのも忍びないではないかという事でサクッと作ってみた。今回はイメージだけで設計図は無しw
<ターミナルはA氏のモノを流用>

どこぞのモニターの真似で円錐形に仕上げてみた。
思ったより角度が付きすぎて広くなりすぎたw
まぁなんちゃってなのでこれで良しとする。
かなり良い感じで鳴ってます。
で、直接的なきっかけを作ったのは阿蘇のペンション
ネットで買ったと云う事だったがダクトの処理がイマイチ。
塞いだり少し開けたりでかなりふくよかな低域が出るようになり
加川良さんのライブ音源なんかなかなかの臨場感です。
まぁつまりこれで触発されたってわけであります。
で、そのペンション。
7年ぶりくらいに家族全員揃って行ってまいりました。
下の娘がまだ高校生だったころですから
この時期の7年というのは凄い変化の時期であります。
しかしながらオーナー夫妻とはもう30年の付き合いになります。
早い早い、、、寂しいくらいに早いです。
翌日は西原村へ寄り、、、
<西原村にある東京大勝軒>
<池袋大勝軒とは似て非なるモノでした>
大津から菊地〜鹿北〜八女と下道でゆっくり時間をかけ戻ったのでした。
- 関連記事
-
- 鶴の飛来地 (2016/12/26)
- 早いなぁ、、、 (2017/02/01)
- 阿蘇 (2017/05/05)
- 夏の沖縄へ① (2017/07/16)
- 夏の沖縄② (2017/07/18)