4月のプレオープンに向け
六ツ門あたりが慌ただしくなってきたみたい

既存のアーケードとの隙間が気になるなぁ・・・

六角堂広場という名のイベントスペース。
ガラス張りと階段、階段を登り切ったところもガラス張り
見るからに音には厳しそうな造りになっている。

これで雨の進入は防げるのだろうか?
真っ直ぐ落ちてくる雨は大丈夫だろうけど。

テント地の屋根。
あの隙間から雨は降り込まないのだろうか?


と、雨のことばかり気にするオヤジ
機材は常設でNexioのPS-10がステージ上にL,C,Rと3発。
で、移動式のミキサーがヤマハのQL-5とTF-1
それと移動式SPがDynacordのVL-152×2ペアとSub28が1ペア
これだけでそこそこのイベントは十分やれますな。
ただマルチが敷設してないのが難点か・・・
○△▼□☆★○△▼♪□☆★○△▼□☆★○
数日前、、、福岡市民会館で行われていた
九州インポートオーディオフェア2016に顔を出した。
今年で11回目の業務用音響機器フェアだ。
30社近くの輸入代理店が出店する九州では最大のイベント。
当初、参加する気はなかったのだが都城からやってきたHマンに便乗した
いつもの風景 各社スピーカー聴き比べ。

と思いきや今年は生演奏で聴き比べ出来た
やはり生の声は各社違いが一聴瞭然だな
女性ボーカルってのもまた良し^^

ロビーには各社出店ブース。

Allen&Heathの新しいヤツD-Live
タッチパネルが大きく見やすくていいなぁ〜

帰りに何食べましょうか?
で、基山のホットステーション(昼休みで×)にフラれ
かつみやへ向かうも同じく昼休み、、、
みのるって醤油ラーメンと考えるも夜だけしかやってないらしい
で、最後に向かったのが鳥栖駅改札横の「中央軒」

普通のうどんだがホットする味


昔、久留米駅構内にも
立ち食いのうどん屋さんあったけど
あれも中央軒だったのだろうか、、、?
小綺麗な駅ビルのレストランも悪くはないが
ホームのはずれにある立ち食いうどん屋の存在が
旅の風情を盛り上げてくれるアイテムではないかと
強く考えてしまうのは昭和な人間なんだろね〜
そしてそういう俺らの郷愁を切り捨てながら
この国は未来へ向かうんだもんね〜
六ツ門シティプラザ進捗状況でした。
- 関連記事
-
- 池町川〜あけぼの (2014/12/05)
- 山鹿市 (2015/04/15)
- 六ツ門〜音響機器フェア (2016/02/06)
- 老舗Jazz喫茶 (2016/03/14)
- 謎 (2017/03/16)