いやぁ何年ぶりかなぁ〜
八女ICへのエントランスが新しくなってから初めてかもなぁ
昔は入りにくかったもんなぁ八女のインターチェンジ

ここは昭和55年創業のわりと古いうどん屋さん
(そう書いてあるもんね)
老舗とは云いきれない微妙な立場テナ感じのところか
と書いて老舗の定義って何年目からとかあるんかい?
で、調べてみた。
===ここから引用===
<goo辞書によると・・・>
老舗(し-にせ)
《動詞「しに(仕似)す」の連用形から》
1) 代々続いて同じ商売をしている格式・信用のある店。
2) 先祖代々の家業を守り継ぐこと。
<Wikipediaでは・・・>
東京商工リサーチによると創業30年以上事業を行っている企業となっている。
===以上引用終わり===
先祖代々ではないにしろ、二代目で昭和55年創業!
西暦1980年〜なので35年目ってことになり立派な老舗です
「うどん一休」さんは正真正銘老舗であることをここに宣言します!!
さすが老舗の佇まいです

看板にも重厚感が漂っています
「駐車場完備」が昭和チックです

ホント何年ぶりかなぁ〜
どんなうどんだったけかなぁ〜
ほんわかしてたよなぁ〜

かけうどん320円
普通のセッティングです

カレー各種が気になるよなぁ



全体的に昭和の佇まいで落ち着き感は最高潮


ゴボ天うどん

小粒の衣がサクサク
丸天も食べやすいようにカットしてくれて





昆布を乗せて一味をパラリとふりかけ

そのうちサクサクの衣がスープを吸ってフワッくんへ変身
カリカリの細いゴボウは好き嫌い分かれるところか
太く切ったゴボウ好きにはちょっと物足りんかな
しかしこの揚げ方は好きだな
見てるだけでホレぼれしてくるね
スープとスープを吸った衣の関係が良いのである
三九郎のこの感じも好きだが・・・
<2008年1月>

あぁ三九郎のうどんが食べたい
八女ICそばの「一休うどん」さんのお話でした
福岡県筑後市大字長浜1544-1
電話:0942-53-6167
11:00〜21:00<毎週金曜日定休>
八女ICへのエントランスが新しくなってから初めてかもなぁ
昔は入りにくかったもんなぁ八女のインターチェンジ

ここは昭和55年創業のわりと古いうどん屋さん
(そう書いてあるもんね)
老舗とは云いきれない微妙な立場テナ感じのところか
と書いて老舗の定義って何年目からとかあるんかい?
で、調べてみた。
===ここから引用===
<goo辞書によると・・・>
老舗(し-にせ)
《動詞「しに(仕似)す」の連用形から》
1) 代々続いて同じ商売をしている格式・信用のある店。
2) 先祖代々の家業を守り継ぐこと。
<Wikipediaでは・・・>
東京商工リサーチによると創業30年以上事業を行っている企業となっている。
===以上引用終わり===
先祖代々ではないにしろ、二代目で昭和55年創業!
西暦1980年〜なので35年目ってことになり立派な老舗です
「うどん一休」さんは正真正銘老舗であることをここに宣言します!!
さすが老舗の佇まいです

看板にも重厚感が漂っています
「駐車場完備」が昭和チックです

ホント何年ぶりかなぁ〜
どんなうどんだったけかなぁ〜
ほんわかしてたよなぁ〜

かけうどん320円
普通のセッティングです

カレー各種が気になるよなぁ



全体的に昭和の佇まいで落ち着き感は最高潮


ゴボ天うどん

小粒の衣がサクサク
丸天も食べやすいようにカットしてくれて





昆布を乗せて一味をパラリとふりかけ

そのうちサクサクの衣がスープを吸ってフワッくんへ変身
カリカリの細いゴボウは好き嫌い分かれるところか
太く切ったゴボウ好きにはちょっと物足りんかな
しかしこの揚げ方は好きだな
見てるだけでホレぼれしてくるね
スープとスープを吸った衣の関係が良いのである
三九郎のこの感じも好きだが・・・
<2008年1月>

あぁ三九郎のうどんが食べたい
八女ICそばの「一休うどん」さんのお話でした
福岡県筑後市大字長浜1544-1
電話:0942-53-6167
11:00〜21:00<毎週金曜日定休>
- 関連記事
-
- 中華うどん一平 (2014/08/05)
- 吉屋(その2) (2014/08/23)
- 一休うどん (2014/08/31)
- ゆう助うどん (2014/10/16)
- 木村屋うどんよさらば! (2015/01/18)
TRACKBACK 1
- この記事へのトラックバック
-
- ケノーベルからリンクのご案内(2014/09/01 08:58)
- 筑後市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
- 2014.09.01 (Mon) 08:58 | ケノーベル エージェント