野菜シリーズ第五弾ですが
興味ない方はスルーお願いします。
随所に自己満足げな表現があります(笑)
トマトがそれらしくなってきた
早く赤くなっておくれ

緑のカーテンを作るのだ
(6/19)

(6/27)

オクラ(6/19)

(6/27)
4本ひとかたまりだったのを間引いた

茄子
(6/19)

(6/27)
でかくなってた葉をカットした
最初に化学肥料を与えすぎたのか
花は付くがなかなか実にならない

6/8

6/27

胡瓜はすでに4回くらい収穫済みで
前回は採れすぎたので
あっくん食堂へお裾分けしてきた
ビールと共に発酵させるという
そんなセットをいただいたり
単純に塩漬けにしたりと
毎回食卓を賑わせている胡瓜たち
やはり自分で作ったという安心感と
新鮮なままいただくという
人間本来の摂取方法が良いのか
かなり「うまい!」と感じるのである
ある意味「親ばか」的な要素も
多分に含んでいると思う
家庭菜園なのであります

友人KGくんの言葉に影響され
サツマイモも植えてみました。


この時期になるとこんな花が咲いてたりします

これは裏のお地蔵様への供え物になります
そのために毎年花を咲かせるのかもしれません
- 関連記事
-
- 野菜その後(part4) (2014/06/13)
- 収穫(Ⅰ) (2014/06/18)
- 野菜その後(part5) (2014/06/27)
- オクラとシシトウとピーマン(野菜Part6) (2014/07/08)
- 野菜と蝉 (2014/07/26)