「理事長特別割引券」というのを入手し行ってきました芥屋ゴルフクラブ。
高速を使い久留米から1時間ちょっと。糸島も近くなったもんですね。
このゴルフ場は毎年夏「KBCオーガスタ」というプロの試合をやっているメジャーなところなので、それなりの戦略性と歴史がある名門コースとしてアマチュアゴルファーからも一目置かれた存在なのです。
連れの2名は初体験ということで玄関先からもう緊張気味(笑)
冗談はさておきこのゴルフ場コースも一流なら従業員の方々も気持ちの良い対応で接客も一流なのであります。
まず、車寄せに留めた車をスーツ姿の男性3名(うち1名は見るからに支配人風)が出迎えてくれ、その日の最高気温の話に始まり俺らがどこからどれくらいの時間で来たのかを自然と聞き出し、それがすぐにフロントの女性に伝達されていて、受付のサインしていると「久留米から遠かったでしょうお疲れ様でした」とくるのである。ロッカーまでの移動も途中に案内の女性がいたりでそれがまた自然でとても気持ちよいのである。

キャディさんの言葉も動きももちろん云うことなし!
そこいらのゴルフ場だといてもいなくてもさほど影響なしってところが多い中、ここのキャディさん達はしっかり教育されているし本人達も本質を良く理解されているのが手に取るように分かるのね。プロのトーナメントが開催されているのも大きな要因かもしれないですね。
18番(試合では9番)ティインググランドから。

10時13分スタートで12時半の昼ご飯。出来ればスルーで回りたい。

まぁゴルフの内容を書いてみたところで反省もしなければ練習もしないので意味はないけど、前半40後半43で83回。1ヶ月ぶりにクラブを持ったわりにはまぁまぁの内容だったかな。練習しないとアプローチとバンカーの距離感が鈍り、ラウンドしないとパターの感覚が戻るまでに時間がかかります。しゃぁないね(-_-)
またプレイしたいと思わせる素敵なゴルフ場でした。
ちなみに優待券が無いと18000円(飲食費別)
8000円引きの割引券は助かるのであります(^^;)
ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=
いつもはアフターゴルフが充実しているのですが、この日はみなさんサクサクっと解散!
晩飯を作ってないというカミさんと来雷軒へ。
10分以上放置した固麺を焼酎のアテにする。

この日は有明海産一番海苔の中でも市場に出回らないという極上品を乗せてもらった。
時間と共に溶け出す。

磯の香りと共に焼酎がすすむ。
後から来られた常連倉田氏も焼酎に変わった頃閉店。
店主も交えて飲み始め 危うく日付が変わるところでした(笑)
大将!まいど毎度のごちそうさまでした!
高速を使い久留米から1時間ちょっと。糸島も近くなったもんですね。
このゴルフ場は毎年夏「KBCオーガスタ」というプロの試合をやっているメジャーなところなので、それなりの戦略性と歴史がある名門コースとしてアマチュアゴルファーからも一目置かれた存在なのです。
連れの2名は初体験ということで玄関先からもう緊張気味(笑)
冗談はさておきこのゴルフ場コースも一流なら従業員の方々も気持ちの良い対応で接客も一流なのであります。
まず、車寄せに留めた車をスーツ姿の男性3名(うち1名は見るからに支配人風)が出迎えてくれ、その日の最高気温の話に始まり俺らがどこからどれくらいの時間で来たのかを自然と聞き出し、それがすぐにフロントの女性に伝達されていて、受付のサインしていると「久留米から遠かったでしょうお疲れ様でした」とくるのである。ロッカーまでの移動も途中に案内の女性がいたりでそれがまた自然でとても気持ちよいのである。

キャディさんの言葉も動きももちろん云うことなし!
そこいらのゴルフ場だといてもいなくてもさほど影響なしってところが多い中、ここのキャディさん達はしっかり教育されているし本人達も本質を良く理解されているのが手に取るように分かるのね。プロのトーナメントが開催されているのも大きな要因かもしれないですね。
18番(試合では9番)ティインググランドから。

10時13分スタートで12時半の昼ご飯。出来ればスルーで回りたい。

まぁゴルフの内容を書いてみたところで反省もしなければ練習もしないので意味はないけど、前半40後半43で83回。1ヶ月ぶりにクラブを持ったわりにはまぁまぁの内容だったかな。練習しないとアプローチとバンカーの距離感が鈍り、ラウンドしないとパターの感覚が戻るまでに時間がかかります。しゃぁないね(-_-)
またプレイしたいと思わせる素敵なゴルフ場でした。
ちなみに優待券が無いと18000円(飲食費別)
8000円引きの割引券は助かるのであります(^^;)
ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=
いつもはアフターゴルフが充実しているのですが、この日はみなさんサクサクっと解散!
晩飯を作ってないというカミさんと来雷軒へ。
10分以上放置した固麺を焼酎のアテにする。

この日は有明海産一番海苔の中でも市場に出回らないという極上品を乗せてもらった。
時間と共に溶け出す。

磯の香りと共に焼酎がすすむ。
後から来られた常連倉田氏も焼酎に変わった頃閉店。
店主も交えて飲み始め 危うく日付が変わるところでした(笑)
大将!まいど毎度のごちそうさまでした!
- 関連記事
-
- プロの世界は厳しいのだ (2012/02/24)
- 嵐の中のGOLF (2012/04/04)
- 糸島へゴルフなのだ (2012/12/04)
- 鹿央GC (2013/04/17)
- 湯布院〜大分東急GC (2013/05/16)