COMMENT 2
クロスケ 2012, 06. 04 [Mon] 23:28
甘木支店
あーお腹グルグルする店は確かにありますね!「麺屋あおい」は無かったのですが、津福県道の「河童マークのくるめラーメン」は今も昔も必ずグルグルなります…他の店ではさほどではない為、やはり材料の何かか、スープかと思います。
そういえば、「麺屋あおい」の噂だった支店の話ですが、甘木支店が5/30から営業開始され、食べた人のブログ等がチラホラ出始めました。久留米からだと結局八女が近いんですが、一度は調査に行きたいと考えてます。
話は変わりますが、ブログにダメだしされてある「魁龍 小倉本店」の味が、並500円で味わえるとしたら、管理人さんは如何に判断されますか?
最近調査に出かけて今まで知らなかった店なんですが、鳥栖の岡村屋から北上200メートル位の右側にある「博多ラーメン 恵比寿」てお店です。博多ラーメンと描いてますが、全然博多ラーメンじゃないです(笑)。
ハッキリ言って手抜きのない魁龍の味まんまです。
大将に話した時は否定されましたが、ネットの過去ログを調べると「元 小倉魁龍出身」だそうです。
まあ、大将のプライドとして「独立したのにいつまでも魁龍と比べんな!」てのがあるのかと思いますが。
もし、魁龍の味が嫌いでなければ一度吟味してみてはいかがでしょうか!? (ただし、それでも並500円と高額部類ですが)
管理人ターザン 2012, 06. 05 [Tue] 12:22
魁龍的な
クロスケさま
コメントありがとうございます。
すみませんm(_ _)m魁龍はダメですね。
まったく体が受け付けません。
ストレートでない混ざりものが多い味にはついて行けないとですよ。
だから値段の問題ではないかな(^^;)と、、、
400円でも食べないんじゃないかと
鳥栖の恵比寿も1回挑戦しましたが、口に残る雑味が後を引きました。
確かに博多ラーメンじゃないっすよね。
モヤシで口直しってのも良くないです(笑)
魁龍出身。納得ですね。
歳のせいか子供の頃に食べた味に戻っていくのか
豚骨白濁じゃないラーメンも好きだからか
あっさりしたものにより魅力を感じるみたいです。
ラーメンと云うよりも麺類が好きなのかもしれません。